マジックトラック
私はマジックトラックが好きな方で、これがあるからドラゴンモデルのキットを作っていたというのは言い過ぎだが、買う理由の一つにはなっていた。タミヤのキットはB1 bis、エレファントなど一部のキットを除いて一貫してベルト式で、別売りで組立式の履帯を用意しているものもあるが、ただでさえキット本体が高いのにという気持ちがあった。近年、相対的にタミヤのキットは安くなっているが、それでも、モデルカステンなどを別に買うぐらいなら、組立式の履帯が付属しているキットを買ったほうがいいという気持ちになる。
最近、ドラゴンモデルはマジックトラックをやめて、DSのベルト式にしており、私と同様この変更を非難する人が多いように思える。ドラゴンモデルとしては、色々理由はあるだろうが、やはりマジックトラックに戻してほしい。2016年になってマジックトラック付きを特別版として付属するキットを再販しているので、もう作れないということではなさそう。そうなると、市場調査で、DSベルト式の方を希望するユーザーが多かったか、または、単にコストの問題のように思える。マジックトラックの特徴として、あらかじめ切り離しているので、製作者が切り離す手間がないことが利点の一つになっているが、他社と同様ランナーについているままでもいいからDSベルト式の物は止めて、組立式のものにして欲しい。
キットの値段が上がったので、相対的にモデルカステンの価格は下がったように見えるが、まだまだ、かなり高い。可動式の履帯だと塗装してから取り付けることができるというメリットはあるが、ジオラマを作らない人からすると、あまり可動式のメリットはないように思う。モデルカステンはピンが短く取れやすいので、動かして遊ぶということはできないことも欠点だが、まだ種類が少ないがKAIZENなど新しい物も出てきているので、それらを試してみてもいいかもしれないとは思っている。
0コメント